記載した内容は特定の銘柄の購入を推奨するものではありません。投資する際は自己判断でお願いいたします。
企業概要
合同製鐵株式会社は、普通鋼電炉を用いた鉄鋼製品の製造・販売を主力事業としています。建設業界向けを中心に製品を提供していますが、近年は建設コスト高騰や労働力不足などの影響を受けています。
2025年3月期 第3四半期決算の概要(2024年4月1日~2024年12月31日)
連結業績(前年同期比)
売上高:1,543億64百万円(▲8.8%)
営業利益:93億06百万円(▲32.4%)
経常利益:109億16百万円(▲30.2%)
親会社株主に帰属する四半期純利益:79億38百万円(▲31.2%)
包括利益:68億99百万円(▲51.4%)
1株当たり四半期純利益:542.78円(前年同期:789.37円)
セグメント別業績
<鉄鋼事業>
売上高:1,432億94百万円(▲9.3%)
経常利益:110億64百万円(▲31.1%)
<農業資材事業>
売上高:77億69百万円(▲5.9%)
経常損失:▲4億28百万円(前年同期:▲6億23百万円)
連結財政状態
総資産:2,671億60百万円(▲1.3%)
純資産:1,320億24百万円(+2.7%)
自己資本比率:49.3%(前年同期:47.3%)
配当状況
中間配当:100円(前年同期:140円)
期末配当予想:140円(年間合計240円、前年同期:280円)
業績のポイントと市場環境
<業界環境>
・国内建設分野はコスト高騰と労働力不足の影響で、計画見直しや受注減少が発生。
・鋼材需要は低迷し、販売数量が減少。
・主原料である鉄スクラップの価格は高値圏で推移、エネルギー価格も高止まり。
<収益の変動要因>
・売上減少:鋼材需要の低迷による販売数量の減少。
・利益減少:販売価格維持に努めるも、数量減の影響が大きく営業利益・経常利益が減少。
・財務状況改善:配当支払い後も純資産が増加し、自己資本比率は向上。
2025年3月期 通期業績予想
売上高:2,100億円(▲5.8%)
営業利益:145億円(▲18.8%)
経常利益:160億円(▲21.2%)
親会社株主に帰属する当期純利益:115億円(▲24.3%)
1株当たり当期純利益:786.31円
まとめ
合同製鐵の2025年3月期第3四半期は、売上・利益ともに前年同期を下回る結果となりました。主な要因は、国内建設市場の低迷と鋼材需要の減少です。ただし、コスト管理や販売価格維持の努力により、利益率の大幅な悪化は抑えられています。
また、財務状況は改善傾向にあり、自己資本比率も上昇しています。今後の焦点は、建設業界の回復や原材料価格の動向、さらに需要喚起の施策がどの程度機能するかにかかっています。(決算短信発表時点の情報による)